間HAZAMA

か〇〇〜、、、オヤジなもんでこれ以上は言わせないでください、、

で真冬からちょい冬もしくは春の始まりなこの2週間、

白馬でアラタはじめ素晴らしい方々また当店のカスタマーの方々と

遊び滑り飲み笑の繰り返しで自分の冬は終了気分でしたが

アラタのインスタは今が最高の晴れ晴れパウダーのオンパレードそんなに

このオヤジに仕事させたくないわけ?

まあ愚痴は置いといてアラタのインスタは今を生きてる感がすごくて最高です

こういうライダーが僕のチューニングのテスターをやってくれていることが

とても嬉しくまた誇らしいです

今日はチューンの仕事前に久しぶりにホームビーチで膝波遊びで海に戻りました

パドルが辛くて波に乗れない自分に冬サボった分頑張れよと笑いながらの独り言

それでも鵠沼の海はいつでも僕を迎えてくれるのです、素晴らしい海です

ここにきてプロガイドたちから立て続けにチューンやらストラクチャーやらの依頼を

受けて気分と妄想は完全にスプリングセッションですが春のニセコザラメを

試食したいのに行けそうにありません、脱走計画は進行中ですが、、、

ここにきてテスターのハードコアアルピニストはシャモニーのがけを下降するための

チューニングを依頼してきました、垂直の氷の壁に使うエッジ、、、やったことも

なければ想像もできませんが、ともかく安全に使えるようにと作るつもりです

おそらくそこには道具としての意味合いが強いことが重要だと思っています

ラストパウダーは流れがそこに向かってない気がしたのでやめました、サーファー的

勘です理由はないのですが、自然と呼ばれてそこにいるはずだと思うからです

ザラメに変わるこの数日この後素晴らしい春雪セッションが始まります

4月になると僕の友人たちも次々と再びニセコに向かいます、僕も体勢を立て直して

次のセッションに向かうつもりです   Peace

白馬ライフと板のお話

この週末の連休で八方バンクはクローズします、ラストバンクはイベント盛りだくさん

の模様外せませんね!僕は土曜日にアラタとバンク絡みでお客様とキャンプそのまま

月曜日はスプリットボード練習会を計画してます、また白馬かよ遊びじゃね〜〜の?

と言われてますが、遊びも含まれておりますので言い訳できません

白馬ライフなどと昔からある雑誌のような表題は今シーズン何かと白馬行きが多く

なり白馬独特の雰囲気にやられたということで、白馬で日々活動されてる多くの方々

からすると、一泊二日が白馬ライフ語っちゃまずいだろと言われて、その通りで

ございます、白馬の素晴らしい山と生活感のある環境をリスペクトしての表現ですので

お許しいただきたいと思っとります、いや本当に白馬は深いです、今更ですが、、

さて今年もGENTEMSTICKの予約締め切りがこの20日に迫ってきました明日ですね

で迷いまくっている人が多いのでは?と思っています

今シーズン終わってみれば、記録的な雪無しシーズンとなってしまいました

スーパーエルニーニョは半端じゃなく、日本から雪を持って行ってしまいました

ですから、幸運な方々以外は固くパックされた雪を滑る機会が多かったと思います

僕も当然その一人で久しぶりにほとんどパックでした、そして感じたことは

やはりカービングは奥が深く難しいと言うこと基本はそこにあると改めて確認した

シーズンでした、その関係か今の所、基本を確認したいという方々がマンタレイや

フローター162あたりを予約なさっています、そして長めの板の強みも再確認されて

スピードマスターやインポッシブルが想像以上に乗りやすい板であることそして

チューニングにより更に扱いやすくなることが理解されてきたことは

ビッグマウンテンシリーズにとって良い方向性だと思います

影に隠れがちですが、ゼファー160のポテンシャルはかなりのものですお勧めです

TTSSシリーズは相変わらずの人気だが一部の人は知っているオーム3年越しの

プロジェクト通称勝手に僕が呼んでいるオームコアのデビューはどうやら

来シーズン年明けに以降に持ち越し予定ということなので

この板の発表を待っている方々をやきもきさせている

もっとも個人的にあのフレックスは脚力を求めてくると思われるので

オームセッション同様やっつけてくれる板なのかもと今から楽しみであります

朝ゲレンデを眺めてパウダーのピステンが目に入ったら、それは迷わず

TTフラットキャンバーの出番でしょう、荒れた雪面においてはライダーのレベルを

試されますが、パウダーパックにおいては至福の感覚をもたらせてくれます

そしてトリッキーな地形や小場所の攻略、荒れた雪面やボコパウなど難しめな

局面で楽しめる板の開発がthe snow surfシリーズで進められていますとなる

その一つの区切り的なシーズンとなる来期、グラフィック入りで限定発売された

フラットキャンバーの特徴あるアウトライン通称優しいTTと呼ばれる、

ドリフターがラインナップされます優しく感じますがそのポテンシャルはかなり

高く個人的に気になっている板です、spoon fish 152 はデビューから名作と言われ

続けていますが、今季不等厚調整を行いさらに乗りやすく、低速域での操作性が

向上しています、同じチューニングを行ったマウンテンレーサーは今まで以上に

乗りやすさ倒し込みのしやすさが際立ったまさに羊の皮を被った狼となった板です

ざっとですが僕の来シーズンに向けての予想でしたが来期こそ雪が多く良いシーズン

となることを願っています、最後に滑りにこだわりすぎると楽しさが違う方向に

行ってしまうこともあります、まずは滑りを楽しみましょう!課題はその中から

見えてくるものです、もう直ぐスプリングセッションですよ!   Peace

 

 

 

Instagram〜☆

三寒四温の今日この頃、皆さ〜ん風邪ひいてませんかぁ〜?

いきなりですが、、、、

お客様からご要望がありまして、少し前からEQUIPとハレハレのInstagramをやっています。

密かに?!ぼちぼちマイペースでアップしてます。気づいてました?フォローしていただいてますでしょうか?

サーフィン、スノーボード、TENKARA、、、、勝手に気ままにアップしている今日この頃ですが、、、、

さらなる皆様のご要望により、、、、、

なんと!”MAGIC TUNE”のインスタも始めちゃいました。

無精者なくせに、、、、とか、無理すんなよ、、、とか色々ご意見もあると思いますが、勝手にゆるゆるとやって行こうと思います。

皆さんご存知のように、マメなタイプではないので、思いついた時にアップすると思いますが、裏ネタ?的なものもアップしていけたら面白いかなぁ〜と画策?しています。

スノーボードチューンの事がメインではありますが、Magic Tune的にコレ面白いよ〜、コレ良いよ〜的なアップもしていきます。たまに関係ないものもありますが、、、、。

magictune_equip で検索してください。

もし良かったら、フォローもしてみて下さい。

宜しくです。

Instagram :  equip_magami  magictune_equip  equip_halehale

3つもアカウントがある、、、、だいじょうぶかなぁ〜〜〜。

 

 

 

3:11

あれから5年、もう5年、まだ5年、各々の想いの中にあの日の思い出があるはず

人は悲しいこと苦しいことを忘れるようにできている

しかし決して忘れてはならないことは、未だに苦しんでいる方々がいることだ

自然の中で遊ばしてもらう僕たちは、自然の摂理の中でしか生きていけない

海を山を川を愛する僕たちの力を思いを合わせて1日も早い復興を願い

不幸にも亡くなられた方々に心からの黙祷を捧げたい pray for TOHOKU

OCEAN BLUE DAY

 

3月休業日が一部変更になりました。

先日、お知らせしました3月の休業日の件ですが

イベント開催の為に休業日が一部変更になりました。

変更後のお休みは以下の通りとなります。

再度、確認宜しくお願い致します。

3月1・8・15・22・23・29日(毎週火曜/第4水曜)がお休みです。

通常の毎週火曜定休日と第4水曜の23日が展示会の為お休みになります。

営業時間:朝7時〜18時30分

店内&テラスのお知らせコーナーではお知らせしてありますので、ご来店時に

確認して下さい。

宜しくお願い致します。

不明な点等ありましたら、お問い合わせください。

 

 

 

 

3月のお休みのお知らせです。

春めいた日もあれば、北風吹いて真冬の日もある

まさに、三寒四温!

COLD WATER SEASONはまだまだ続く!

みなさん今流行りのインフルエンザ頂いてませんかぁ〜?

うがい!手洗い!休養!インフル予防の基本を忘れずに!!

そんなこんなで、3月のお休みのお知らせです。

3月1・8・15・16・22・29日(毎週火曜/第3水曜)がお休みです。

通常の毎週火曜定休日と第3水曜の16日が展示会の為お休みになります。

営業時間:朝7時〜19時

店内&テラスのお知らせコーナーではお知らせしてありますので、ご来店時に

確認して下さい。

まだまだ続くCOLD WATER SEASON !

鵠沼辺りの地形もあちらこちらで良い感じになりつつあり、、、、!!

春が近いという兆しかな?はたまた異常気象か?

そして、今日もヒザ〜モモたまにコシ。

最近はこのパターン(サイズ)が多いような、、、。

初級者の方は、自由に動けるパドル、安定した波待ち等の練習日和が続いています。

この練習の積み重ねが、良いコンディションの時に報われる!

練習日和は、大切に、、、、!!

まだまだ寒いけどね〜頑張ろう!!