メンテナンスとチューンナップ

前にもこの話をした気がするが、、出荷されたスノーボードは完成度98%の

半完成品だと言ったのはgentemsticks主催の玉井太朗氏だ、自分が作った

板を完成品ではないと言い切る潔さに感服した覚えが有る

おそらくgenten乗りの方々はこういった物作りに対する考え方と

斜面と雪を追い求める時の精神と哲学に傾倒しているのだろうと

かってに解釈しているが、まあそれはともかく

見えて来た事、はっきりして来た事があるので、書いてみたい

雪の上を滑走する道具がどんな状態であれば気持ちよく意のままに滑れるのか?

新品の状態であれば、ノーズとテールのエッジを丸めて

ワックスなる蝋を塗りさえすれば、最高の状態で滑れると、

スキーの初心者の頃から刷り込まれて来た訳だが、

実際は引っかかるし止まりすぎるし回らない、こんなに下手だったか?と考え

込むほど、ひどく乗りにくかった思い出しか無い

新品で良い状態なのだから、自分がへたっぴ以外に答えが無いと思って

40年ほど時間が過ぎ去った、、、その結果おぼろげに見えてきた事実は

新品は乗りにくいであった、、、出荷された板は

職人さんがマシンや手で綺麗である事を目的に化粧された状態で出荷される

乗り手の為に手は入れていない、まあ一部手が入っている物も有るには有るが

ほとんどの板はそのままで市場に出てくる、スキーの世界ではそれが常識だからだ

もちろんスノーボードはスキーの文化と工場によって作られている訳だから

その文化はしっかりと受け継がれている

貴方がサーフィンをやる方だとしよう、サーフボードで波に乗る訳だが

そのサーフボードのレールが只の箱だったらどうでしょう?

多分相当乗りにくいと思います、普通のサーフボードはエッジが有りフォイルという

3次元の造形で作られたレールを持っています、製品の状態でそうなっています

この事により、水から揚力を得て水面を滑走する訳です

ではスノーボードはどうでしょう?

水と空気の複合物である雪の状態が粉体であれ個体であれ、その上を滑走する

事に違いはありません、すなわち、機能するレール状のエッジでなければ

気持ちよく滑れないはずです、初心者で斜面を滑る事をコントロールできない

頃こそ、滑りやすい様に加工されたエッジが必要なのです

そこそこ滑れる様になった中級者であれば箱状のエッジでもなんとかなるでしょう

でも本当の滑りやすい、動きやすい感触を知らずに滑っているのかもしれません

ここ何年かロッカーボードなる形状の板が流行りました、曰くジブトリックに

向いている、初心者でも引っかからずに安心して滑れるなど、エッジを解放してある

事を謳っています、バートン社はかなり昔から初心者用にエッジを加工した板を

販売しています、おもにレンタルなどに供給されているようですが、、

僕がここで言いたいのは、初心者用は当然ですが、かなり乗れている方の板の

話です、僕は今までプレチューンと言いながらプレメンテナンスまでで

我慢して来ました、でも先輩チューナーの方々と話せば話すほど最初が肝心だ

と思う様になって来ました、最初から最高の状態で滑り出す事が必要だと

思います、今更と思う方もいらっしゃると思いますが、今後は全ての販売する板の

状態をチェックして、滑り手の技術を上達させるお手伝いをする、本来の意味での

プレチューンに切り替えます、手間も時間も倍以上かかる作業ですが、やはり

そこが一番大切だと思うからです、自由に雪の上で動ける、スピードをコントロール

出来る板に乗って頂きたいと思っています  Enjoy! Snowsurfing         Peace!

 

鬼の霍乱

と言うらしいが、僕は鬼じゃないから、只の風邪っぴきでした

定休日の夕方、風が変わるのは解っていたが、サイズまで頭が回らない

忙しさの中、走り回って鵠沼到着午後3時〜〜〜15分後にはファンボード

抱えて浜に向かってダッシュしてたが、いい加減なストレッチの最中、

見えたセットはイージーオーバーヘッド!今更板を変えに帰れない、これでいいやと

ゲット開始してみたものの見た目より全然はまり、沖が遠いそんな日は

途中に関所が有って、簡単にはそこを越えられないから漕ぐ漕ぐ!漕ぐ漕ぐ!

半溺れで何とか沖にたどり着いた時には、フラフラ状態、、やばかったー!

だからちゃんとチェックしてから入れと言っただろ!と先輩の言葉を思い出した

まあ、へぼながら何本か乗れたので良かったが、これでノーライドじゃ年寄りの

冷や水だ、で〜〜〜何気に調子に乗った翌日は、ライダブルな胸位でサーファー

いっぱい、満員御礼、冬でも鵠沼は大流行り的ビーチブレイクでしたが

前の日のイメージ強くて、板小さ過ぎ、待ち過ぎ、余裕見せ過ぎの

3過ぎおやじは、全然乗れずに早々敗退でございました〜〜冬は身体も装備も

重くなるので、その辺りと相談しつつ、折り合い付けて出直そうと思っとります

すっかりやられて仕事するべとボロワーゲンで仕事に向かう途中に、悪魔の吐息が

まず一吹き、工場近くでエンジンストップ危うく事故りそうになり、そのまま

這々の体で帰り、パーツの交換にチャレンジしてみた訳だが、多少の経験は

有る物の所詮は素人、、行っては戻りの繰り返しで何とかランディングした

時には、既に8時を回って、寒風吹きすさび身体冷えきり、鼻水すすり

なんとか愛妻の鍋で暖まり、風呂で暖まりリカバリーを試みたが、、、、、

悪魔の吐息の2吹き目は翌朝、強烈な胃痛から始まりました、

この冬第一弾の風邪攻撃!!

上から下から半端じゃない攻撃は、ベットに寝ている事も許さない

攻撃で、ここ何年か風邪を引いていなかった事を思い出させる

襲撃でした、そこから約2日間全く使い物にならず、ひたすら動かず

只炎症の収まる事を祈って、やっと只今復活したかも?と普通の食事を

食べております、そんなタイミングで明朝は再び西のうねりは揃い踏み

お気に入りのツインフィンで冬のリハビリと企んでいれば、まさか?

サーフィンじゃないよね?とお言葉が、、ごもっとも、、、自己判断で

実行致します、山は既にパンピング状態で北の大地は通常営業、ねぶたの森は

オールスターキャストのFBが届きました、本州の誇る白い馬は毎年と同様に

静かに整うのを待っていますが、すでにスタンばってローカルのステージだ

と伝わって来てます、そしてどうも東北が怪しい感じで、蔵王は数年降りだ

福島にパラダイスが有るとか?なんか忙しそうな雪事情に、せっかく計画した

ツアーも振り回され気味で右往左往の12月、まあ病み上がりは湯豆腐で

と日曜の夜がやっとこさ、終了です、そういや流星群なんてのも有ったな〜〜

とりあえず見たけど寒過ぎだから〜〜頼み事出来ない〜〜笑

皆様も風邪に気をつけなさって、年末を乗り切りましょう!!   Peace!!!!!

 

まあそんな日

前にも書いたが暮れの忙しさと冬商戦は同じ事だし、雪が降ったと煽るのは

ウェザーニュースだけじゃない、冬のスケジュールを決めろと声が上がるが

計画してたら、春に突入しててそのままサーフィンツアーの計画だ

そんなに生き急いで遊んでどうすると思う、もうすこしゆっくりやろうや

幸運なことに海が近くにあるので、海に浸かろうと思えば毎日出来るが

そう言う訳にも行かない、やること沢山かかえすぎてます

そこそこに仕事して後ろめたく無い位遊んで、生きて行けたら贅沢は

言わないね、世の中にはスピード感を大切に生きる方々が多いようで

僕にはそのまねは出来ない、疲れを見せないダイハードな生き方を続けている

方々は本当に尊敬します

スローに楽しみ、少し出かけて波に乗りビールを飲んで今日も終わる

そんなのが好きだな、FBはね〜自分の事はどこにも書きたく無いねって

書いてるか、、12月パーティーシーズン、、

除夜の鐘まで一月も無い忙しさも楽しめるのかな?

まあ今日は心から楽しかった!感謝!    peace!!

道具に見る文化

冬の足音が近づいて来て、雪にまみれて遊ぶのも、もうすぐだ

もう何年になるか忘れる位、毎冬はスノーボードに明け暮れている

ハワイかバリでサーフィンを続けていれば、春も身体が軽いだろうに

冬になるとなぜか?雪の誘惑に負けてしまう、日本の雪山は世界有数で

この時期を狙って世界中から有名ライダーが来日すると聞いている

もっともカナダなどの北米の山々はパウダーこそ当てにくいが

山の大きさが桁違いなので、ヘリでも飛ばせば、日本の一冬分の滑走距離

など一週間で抜かれてしまうわけだ、だが我が日本には安価で楽しい箱庭的雪山が

そろっている、スノーボードをサーフィンのトレーニングと称してやり出してから

春のサーフィンが調子良いのも事実だからあながちスノーサーフィンという

呼び方も間違えではないのかも知れない、でこの時期は仕事でチューンナップに

明け暮れている訳だが、こんな僕でもかれこれ25年ほど板のメンテナンスを

続けている、FBなどにはあまり書かない様にしないと、これ以上は僕の能力では

やりきれないので、今位の本数で丁度良いと思っている

元来凝り性の僕だからチューンナップも凝り出すとあれや是やら使う道具が

増えてくる、そして使いながら色々とその道具の中に隠された秘密が見える

時が有る、特にヨーロッパのチューンナップ用具は歴史が違うので良い物が多い

気がする、ではどこが違うのか?といわれると難しいのだが、ファィルガイド

ひとつとっても削り心地の中に或るネジレと滑りとでも言うか、使用する中で

感じるここだという感覚が伝わって来たりする、もちろん中にはだめだなと言う物も

無いではないが、研究してみるとそういうことだったかと納得させられることも

数多い、単純な道具だからこそ、その中に材質や作り方の秘密があるのでしょう

海外の道具には人間を知る物が多いだから文化が有る、日本は人間まで降りて来ない

日本の道具がだめだと言ってる訳ではなく、日本に大工道具などの優れた道具が

有る訳だが、遊び道具の手入れ用品に文化が有る事が素晴らしいと思う訳です

今日も一日中板と語り合いました、それぞれにキャラがあって、そこに乗り手が

居る、答えは無限に有ります、こんな希望が有るのですと言う方ご相談下さい

出来る内容であれば、メンテナンスさせて頂きます、お気軽にご相談下さい

僕の研究不足なのか、エッジを削るファイルだけは日本製には良い物が見つけられ

ません、不思議ですよね世界有数の技術国なのに出来ないのですね出来過ぎなのです

切れすぎてしまうのです、丁度を知るその辺りが文化なのかな?と思います Peace!

 

師走

12月ともなると、何かと忙しくなる、キーワードは年内納めだ

年が明けてからでもそう変わらねーだろ?と思うときも有るが

日本人の心意気としては、綺麗さっぱり、白無垢で折目正しく真っ新に

新年を迎えるのが年越しの流儀だから、中途半端にやり残して

年を越すのは持っての他らしい

師走と言う位だから坊さんも走り回るらしいが走り回る坊主は見た事が無い

何が言いたいかと言えば、山盛りの仕事をやっつけないと年を越させてもらえない

ということだ、嬉しい事だが毎年なんで早くかたずけると言う事を

学習出来ないのか?自分でもいやになる位の地道じゃない性格だコツコツと日々

積み重ねれば、出来る事であろうに、波を乗る楽しい時間は浦島太朗的

乙姫は言うに及ばず、毎日がタイとヒラメの舞い踊りの湘南海岸では

あっという間に時間が経ってしまうわけで、今年も後少しになって焦っている

と言う次第、冬のスケジュールを出してみたら、何の事は無い春になっちまった

そうかだから新春と言うのだなと妙に納得、年が明ければ春はすぐそこなのだから

頑張りなさいと、昔の方々は良い事を言ってた訳だ

年内に雪の上でサーフィンが出来るかは仕事のはかどり次第だが、正月からは

雪遊びが目白押し、サーフィンの合間を縫っての群馬にニセコに青森と新潟は

雪を追いかけての旅、いつもより回数が多そうな予感なので

慎重に遊ばないと波乗りにも行けない始末になりかねない

日々の仕事に追われるまま、春までのスケジュールと予算組を考えながら

年末というデッドエンドに向かってひた走る人生は箱根駅伝のアンカーの

気分、と言いながらも開けてしまえば全てはハッピーエンドで決まりだな、、

良いお年まであと一月ほど、お体大切に、、、     Peace!

 

週間寒気予想

というページを友人から教わって便利に利用させて頂いている

上空1500メーターと5000メーターの寒気分布が概ねでは有るが

グラフィックで現されているので、何時頃から寒気が強まるか雪が来るか?

が予想出来る、、、でそれによると、、、12月3日辺りから強い寒気が降りてくる

予想です、5000メーターで−24度が日本をすっぽりと包みます

1500メーターは何も無さそうに見えますが、寒気はじわじわと降りて来て

低い山も冷やします、風も冷たくなるので、いよいよ冬支度ですな〜〜〜

前回の爆弾寒波で地面も冷えて人工雪も作りやすいでしょう

多分12月には例年通り、群馬も新潟も長野も山開きでしょうね、

チューンナップ溜まってるから、夜なべしてやらなければ間に合わないな!

皆様に喜んで頂ける様頑張ります、雪山本番まで後少しあせりますね!

今シーズンの雪山はどんなでしょうか?良いシーズンである事を祈ってます

しかしいっきなり寒くなったね、でもまだ水は暖かいですよ、変だね?

金曜日を過ぎると一気に水も空気も冷えると読んでますが、雨が少ないので

水が冷えないのでしょうね、氷水になるまで後一月かな?  Peace!!

時間軸

急斜面の深いパウダースノーは滑れば楽しいが危険も最高度数だ

大きな波を乗る事は素晴らしいエクスタシーを与えてくれるが、その見返りに

海が奪ってしまう物は時に命だ、、人の欲には際限がない、世の中に或る

自分に関わる全ての楽を手に入れようと努力する、快楽、悦楽、、

楽が実現すると思い、金と時間を手に入れる、まさしく実現したと思うが

その実は不幸な気持ちが回避されただけで、やはり幸せと安らぎは無い

もちろん不幸な気持ちが無くなる訳だから平穏でフラットな気分に浸れるが

人間の欲に際限はない、更なる快楽と魂が突き抜ける高揚感を求めはじめる

結局は自分が持つ絶対的な尺度である時間軸はどう足掻いても伸ばす事も

縮める事も不可能だから、営みと楽の分配を考え悩み、時間を消費して

人は生きて行く、海の側に身を置いて、笑われる様な事を考え生活して行く身を

案ずる事は有るが幸せだとも思う、そんな僕につき合ってくれる連れ合いや仲間には

本当に感謝している、毎日山に入るガイドさんや夏を追いかけるプロサーファーでは

無い只の店主である僕は拙い経験では有るが自分の中で確信の或る感覚を伝える事で

今日の糧を得ている、その感覚を忘れない為に時間の許す限り海に入り雪を滑る

道具とふれあい、全ての感触を確認する、器用でない僕にはそう言うやりかたしか

出来ないが一番似合っていると思っている

人生と海と山とその瞬間には相通ずる物が有る、大きな運の流れ、頂きに立つ時、

うねりの中に身を置く時、明日を考えて今日の刹那を判断し行動する、先人の

言葉を思い出す様にしている、全ての方々にその方なりのやり方が有る訳だから

あくまで僕の考え方ですが、、

冬のシーズンの始まりにハワイ ノースショアでも日本の

立山でも残念な事故が起きた、ご冥福を御祈り致します

皆がこの冬のシーズンに祝福される事を心から祈っています  Peace….

 

このブログは11月14日に書いた下書きに加筆したものです

 

 

 

ロングボード

ロングボードというサーフボードが有る、浮力がたっぷりでなぜだか?

9フィート以上をロングボードと呼ぶらしいが、多分大会などの競技によって

縛られた、規定によるものだと思う、自分的には7’10”を越えると、ロッカーの

関係でニュアンスがロングに近くなってくると思っているがそれも、

クラークフォームという既に無くなってしまったブランクメーカーの頃の

感覚なので今がどうかは、解らない、おそらく有効なロッカーは継承されるので

大きな違いは無いだろうと思うが、その辺りはチャンスが有れば寒川の

巨匠に聞いてみたいと思っている

さてそのロングボードを久しぶりに引っ張り出して、乗ってみた訳だが

20センチのビーチブレイクでもグライドする感覚を得られるとは今更ながら

感心してしまった、これでは年齢を問わず皆がはまる理由が理解出来た

オフショアの快晴で波がヒザからモモ位という歩いても沖に出られる

サイズであれば、安全で幸せな波乗り感覚を手にするのにこれほど

最適な道具は無い、只滑るだけであれば、本当に短期間で習得出来た気になれる

ところが是が大きな勘違いの始まりで、かくいう僕もロングボードだけにはまった

15年間を思い出しても、色々な板を試しては自分の未熟さを確認したに

すぎなかったという事実が有る、素晴らしい波乗り道具では有るが

それを極める事はこれまた非常に難しいと思う、未だにショートボードの難しさは

半端ではないが、解りにくいと言う部分ではロングボードは最高峰だ、

意外と乗れてしまうという罠が仕掛けられているので、万人に受け入れられるが

真実はほとんどの人には理解されないまま過ぎ去り

上達した気分になるのだからたちが悪い、この部分に気が付くごく一部の方々は

もう一度サーフィンを見直し、ロングボードを検証して勉強しなおすわけで

その時始めてとんでもない奥深い遊びに手を染めた事を理解する訳です

僕も短く無い時間をロングボードに捧げて来ましたが

その道は見えているようで届く事の無い、釈迦の手の中の孫悟空の気持ちです

出来たと思った所から始まる練習、出来ないと思っているうちはまだ良いし

幸せだ、今日久々に友人夫妻が遊びにきてくれた、ロングボードを楽しまれる

夫妻だがもっと上手く乗れる様になりたいと言っていた、上手く乗る事は

サーフィンを楽しむ上でとても大切だが、波と一体になる感覚、同期する

感覚を理解してもらいたいと思った、その手伝いを出来る事はとても嬉しい

少しのテクニックは直ぐに伝えられるが、板が大きいという事で見えなくなっている

事をどう理解してもらえるかがロングボードの最大の課題だと僕は思っている

ロングボードは本当に楽しい、この遊びを生涯続けて行けるように少しの

トレーニングをする事はあなたのサーフィン人生を更に素晴らしい物に

するための努力だと思う、惑わされず真実を見極めよう、いつも真実は

極めて簡潔な物で波から教えられる物なのだと思う   peace!!!

 

波に乗る意味

日常の生活を営んでいれば日々仕事に追われているはずだ

すなわち、営利を目的として、自分の人生の時間を費やしている

当たり前の事だが、仕事をすることは当然の事として育てられたわけだ

或る時遊びを覚える、これ程楽しく甘い時間を過ごさせてくれる物を

生涯永遠に続けて行きたいと思うのはけして間違いではない

ただ、それは遊びであって生産性の無い物だと言う事は理解して

於かなければならない、サーフィンで生活する事は結論から言えば

どんなトッププロでもそれがケリーであっても、サーフィンを利益に

換算することは出来ない、もしそう見えるのであれば、それは第三者の

主観で評価されたものに対する資本の力の結果だと思う

純粋なサーフィンは精神の遊びであって滑り台を滑る子供と同じだ

滑り台は利益を生まない、だが純粋な喜びを感じられる

これがサーフィンの根っこだと思う、この崇高で純粋な喜びに

見返りを求める事はしないだろうそれこそがサーフィンに殉じた者の

生き方だ、だからこそサーフィンと言う物が意味を持って来るのだ

見返りを求めない事、波に乗る事の意味を求めない事こそ、サーフィンが

他のスポーツと決定的に違う物として存在する理由なのではないか?

政治や世相、イデオロギーや利潤などに侵されず只楽しみだけのための

サーフィンを探して行きたい、身体の続く限りパドルを続け波を捕える

刹那を追求し波に乗る、これこそが僕のサーフィンの考え方だ

サーフィンに対して求めては行けない、与え続けるのだ、それが

サーフィンの世界観だから、意味や見返りなど最初から無いのだ

もし有るとすれば、精神の高まりを感じられる事位だろうか?

上手い下手、大きい小さいでは無い、パドルを続け波に乗るのだ

そして何を感じるかが大切だ、サーフィンの一番大切で重要な所

だと思うがいかがであろうか?   Peace!!!

 

冬の秘密兵器、、

いきなりやって来ましたね!冬!確か?一月位前は晴れるとトランクス

もチラホラ見かけた気もするのですが、湘南の冬は毎年一気に突然やってきます

裸足で歩く歩道の冷たさも、日増しに冷たくなり、朝などは結構来てますよ!

まあそれでも水は真冬に比べれば、全然暖かいですが、これもこの何日かの

冷たい西風で冷やされ、河の水は一足お先に冬の水温です

僕の冬支度といえば、ドライスーツにフードとグローブですが、今年は

ライトフードが出るらしいので、ドライになる前に被ろうと思ってます

僕は頭が冷えるのがとても嫌いなので、すぐにフードやキャップを被ります

一度被ると止められませんよ、是非御試し下さい

でもあの異様な格好にいまいち抵抗が有る方も多いでしょう、特に女の子

はフード被るのは勇気が要りますよね、そんな方々の為に開発された新兵器が

このマルチウォーマーです、首回りに巻いても良いし耳当てにもなります

IMG_1954

これがマルチウォーマーです

まあ今までも他メーカーでネックウォーマー

として発売されていましたが

DOVEのこだわりはそのサイジングです

首に付けてみると、きつすぎず緩すぎず

なかなかの優れものです

 

 

IMG_1956実際に海で使ってみましたが

首回りに圧力がかかっても、水の浸入を

軽減してくれます、ネックインでも

ノンジップでもドライでも首回りの

治まりがしっくり来て、暖かく水の浸入を

減らしてくれます

 

 

なんで今まで使わなかったのかなと思う位調子が良かったですね!

プライスは¥3500税別です、この値段でこの性能、是非一度御試し下さい

風が強くて冷たい日などは特に威力を発揮すると思います!

この冷たい凍えるオンショアがオフに変わるのは何時でしょうか?

日々トレーニングですね、寒さに負けず頑張りましょう! Peace!!