メンテナンスとチューン

スノーボードシーズンも終盤戦になり春雪の遊びに変わる頃

となりました、パウダーしか滑らない方はそろそろ板をメンテナンスに

出す頃ですね、ということで板のメンテとチューンについて僕の考えを

簡単に、、、はっきり言ってチューンをするのはとても難しいしライダー

と意思疎通がかなり親密に取れていないと、危なくて手が出せません

乗り手と一緒に滑る時間がかなり有って、目指す部分が見えている場合

板のエッジとソールを意図的に加工する勇気が出て来ます

ですから、一般的にはメンテナンスの範疇で出来る限り気持ちよく

滑ってもらえそうな、仕上げを目標にします

なるべく滑らかでクリーンな仕上がりで実際に雪の上で気持ちよく

滑ってくれることが一番です、でもそれも季節と雪とによっては

いつもの通りに仕上げても、滑らない切れないと言われることも有ります

ストラクチャーを入れることが絶対ではない様にスノーボードが滑ることの

答えは無限に有るのです、僕はその最大公約数から少しだけ味付けして

加工しています、保存用のメンテなのか、すぐ滑りに行かれるのか

ザラメでしか使わないのか僕に情報を下さい、出来る限りその方の

希望に合わせてメンテナンスさせて頂きます、そして一緒に滑って

滑りを見せて頂いて、目標が見えたなら是非板をチューンさせて頂きます

その節は滑りもチューンしましょう、その時にはきっと一緒に山を登っていると

思います、皆さんとそう言う関係になれたらと思います

よろしくお願い致します   Hi glide !       Peace!!!!

春から真冬に、、

の戸倉でした、到着したら10度位の、それはもう春のゲレンデ

駐車場はどろでぐちゃっと、シェルもいらないねなんて言いながら

試乗会エントリーに、凄い人数が待ち構えてましたね、年々凄くなってるかな?

しかも新しい方々が多く居た様に見えました、お目当ての板でキッカー横の

バンクでカットバックの練習をして、シャバ雪を楽しんで、やっぱ春のゲレンデ

暖かくて楽しいね〜とのんびり気分、久々に知り合いや、戸倉の社長さんにも

お会い出来て、気分上々でした、ところが予報通り前線通過、コールドフロントが

やってくると、大雨から雪にそして南風から一気に北西の強風が吹き込み

あっという間、本当に30分位で真冬の景色に、、シャバ雪もがっちり固まり

あわやパウダーか?と言う位積もってました、まあその後雪は止んでしまいましたが

なかなか刺激的な試乗会でした、僕は気温が下がった所でPATAGONIAの試着会から

ちゃっかりプリモダウンジャケットを借りて、それはもう最高の着心地と暖かさ

でした、お目当ての板達もしっかり乗れたし、久しぶりに逢えたお客様とも話が

できたから、良い試乗会になったと思ってます

個人的に気になる板は、、TT168 ,  Big spoon152, Super Fish CLでしょうか?

CLは試乗が無かったですが、内容はライダーから聞いて来ましたから

そんな感じです

TT168このカラーかなり良いです

乗り味はTTらしさが良く出てます

ヒールからトーサイドのクロスオーバー

の時に特にらしさが感じられました

 

 

 

 

この板Spoonfish152は優等生です

どこでもどんな雪でもこれ一本で行けちゃいます、GENTEM最初の一本はFloater162かこれがお勧めかな?

 

 

 

 

 

これはCLOUD LINERではありませんが

僕の大好きなSuperfishです、fish4兄弟はどれも面白く楽しい板ばかりですね、どれかと言われても全部と答えます、斜面と山のスケールに合わせて選びましょう

 

 

 

 

なにやら本日の北日本は、良い雪を楽しめている模様、でも確実に春の足音がしています         Peace!!!!