鵠沼

鵠沼は世界一波が良いのだよと言うと結構受けたりするが本人は至って

本気で言ってたりする、そりゃ〜〜俺の数少ない海外経験の中ですら

CAはトラッセルとか南の島のうねりが決まったときとかはとんでもない

波がブレイクしていて、それと鵠沼を比べる事自体がナンセンス

そう言う事では無くて、誰にも優しくいつも混んでいて、ちょっとワイドで

ダンパーの香りででも確実に練習になり、良い時はやはりとんでもないという

ワールドレベルの波が割れるのが鵠沼、最高ですよここは、、、

そんな鵠沼は、潮周りとうねりの向きと砂の動きなどとても複雑な条件が

絡み合って波が姿を現します、ですからサクッと良い波10本とかは

相当な凄腕でないと難しく、日々考えながらのサーフィンとなります

毎日のタイドイメージは変化しやすく、前の日がこの時間だったからそこから

後ろに一時間とかそういう簡単な答えでは有りません、うねりの強さも関係するし

角度も変わりますもちろん地形も人が歩いて崩してしまったりするので

これも日々安定している訳では有りません、こういう微妙なバランスの中に有る

宝石を見つけ出すのが、毎日鵠沼を見ているサーファーの目標でしょう

台風の波は姿を消しました、又来週には遠いうねりが届きそうです

今回はどこの場所に波が立つのでしょうね、西うねりはどこか?

セオリーは有りますが、その日が来なければ誰にも判りません

楽しみですね、では又明日     Peace

Instagram

instagram#タグで検索が簡単しかも少しアートな香りも振りかけて

人気の理由が判る気が、、、グダグダ書かなくていいし

簡単に今の時流が見えてくる instagram

equip magami を個人でやってますが equip_halehale も有りますんで

チェックしてみて下さい、俺のよりも豆にアップかも知れないです

#equip よろしくお願いします

波は無くなりました、ローから上げで読み過ぎ気取りすぎて、終わってました

モモのダンパーで終了、次は来週の火曜日かな?  Peace

知足=足るを知る

今日はサーフィンの後に奥様と昼ご飯@藤沢でした

本屋さんでspectatorの新刊zen特集を購入して、読みふけってた

で影響されやすいから、冒頭の言葉を引用させて頂きました

今回のzen特集は読むに連れサーフィンとの共通点を思いつかされ

さすがマスタージェリーロペスは判りきってると改めて勉強した次第です

皆様もチャンスがありましたら手に取ってみて下さいね

このところ雑念と乱れた精神が大潮周りに加速されてひどい事になって

いましたので、本日は心鎮めて焦らず朝寝からスタートいたしました

朝の8時で御前崎方面は晴れて来たと聞いていたので、こちらももう少しと

さらに波チェックと板のメンテナンスなぞしながらコーヒータイムに突入

いつもならこの辺で焦りが出始めますが、今日は風も変わらないしうねりは

遅れて届くと読んで、もし来なくても諦めようと思いながら10時まで

じっくり待ちました、なんか海に対して失礼な気持ちが有ったので

お神酒を持ってやっとビーチに、まずは2礼2拍手1礼でご挨拶から

ストレッチでスタート致しました

やはり波は風にあおられて、サイズは小さく人は半端なく多かったです

その中に有った少しの切れた波を何本か乗れたので、自分的には充分でした

その後デッドローからの30分は棚に乗る波がダブルアップして、久々の

形が出ていました、流れは半端無かったですが、何本か乗れたので気持ち的に

すっきりとした良い疲れが気持ちよかったです

その後に読んだ雑誌に書いてあった、知足を見た時にそうだこの事だと思いました

自分に見合った足るを知ることこそサーフィンの大切な事だったと

必要な時に自分の前に現れる言霊を感じた今日でした、海に感謝して明日の波を

待ちたいと思いますいつかマスタージェリーの様に考えるのではなく感じられる

様になりたいですね   Peace

おはようございます

気分を変えて心機一転明るく楽しく仲良く今日の始まりだ〜〜〜!

と海に向かいましたが、すね下のショアブレイクにノーサーフで

Uターン、やはり無理して気分を変えても、海様はお見通しでおめーに

乗せる波は無いと怒られました、誰もいない海だったのにな〜〜〜

波無いから当たり前か、そんなみそぎも済ませて、今日も海に深く一礼

ありがたく仕事させていただきます

心が不安定で乱れていると波も引き込まないし、引き寄せられない

くだらない雑念は海にもって入らない、、

一番の基本を自分が忘れていた、やりたいようにやるには

それなりの準備と努力が必要なのだと自分に言い聞かせた月曜日の朝だった

 

追記  でもってレッスンの生徒さんは人生最良の波に乗って、多分自分では

気が付いてないと思うけど、かなりのロングライドでした、お仕事きっちり

昼ご飯はサラダで軽量化を計りいざ午後のフリーサーフィンは潮上げて再び

ノーサーフ、神様すっかりご立腹のご様子、、明日はご機嫌取りにお神酒でも

献上鵠沼スケパですかね?心頭滅却無為自然輪廻転生天上波乗家内安全、、

訳分んなくなって来た、おやすみなさい又明日  Peace

 

台風来るらしいじゃん、、

ひどい1日だった、、、、

ま〜〜長い人生だから、嫌な気分も最低な感情の時も有る訳だ、、、、

やっとこさ台風成りした熱低に気もそぞろな方々も一部には居るらしい

もーこのまま行っちまうのかと思っていたが腐っても何とか?だから

一応期待しておきましょう、、平日だがこれだけ波無かったので大混雑必至

全く気分は乗りません〜〜はい 大潮周りなので1日構えてないと、いきなり

良くなったりするので、台風好きの自営業の方々は2日間のお休みですね

頑張って頂きたいです

そういえばヒラツカニアンとアーティストジョージはメキシコの土管チューブに

向かったそうな、俺的にはご遠慮したい波だが、さすがマスター達は目指す高みが

違う、あの波一発でも抜けられたら人生変わるよな〜〜健闘を祈る!

それに比べれば10分の一位の波だと思うが、波無し湘南に少しの潤いは

欲しいと願っている、明日は気分を変えて楽しく生きよう

誰の人生でもない自分の人生やりたいようにやるだけだ

そうだろ?  Peace

波も無いので気の早いお話でも

とくれば、雪山話かよ〜〜とお思いでしょうが、それもありました

茅ヶ崎のお客様、カシワックス千里万里お買い上げありがとうございます!

本当に長持ちするのでお楽しみに〜〜ちなみに僕より柏崎さんとなかよしでした

失礼しました〜〜

で本題、ドライスーツといわれるサーフィン用ブーツ付きウェットスーツは

年を追うごとに進化して、その快適さが理解され今やコアなサーファー達の

必需品となっているのは皆様もご存知の通りですが、未だにトイレの問題

一人で着る事が出来ないなど、問題も有りましたが、確実に進化していて

一人で着れる、すぐ脱げるのでトイレもいけるなど、問題が無くなり

その快適な真冬のサーフィンが話題となっています

この冬、DOVE wetsuit では更に進化した、ブーツ付きウェットスーツを

開発しました、これはあくまでドライスーツではなくブーツの付いた

極めて水の入らない、入りにくいウェットスーツです

誤解が有るといけないのでサーフィン用ドライスーツのお話を少し

結論から言ってしまうとサーフィンにドライスーツは向きません

スーツ内の空気が抜けきれない事も有りますが、あれだけ水の中で

もみくちゃに巻かれるのですから、完全な防水は難しいことが一つ

そしてここが肝心なのですが、ほとんどのドライスーツメーカーが防水性を

求めるあまり、通気性を無視したため、侵入してくる水以前に、自分のだした

汗によりびっしょりに濡れてしまうのです、ですからいくら防水ファスナーで

密閉しても、カフにラテックスを使用しても、あれだけ運動量の多いサーフィン

では、パドルだけで汗だくです、この通気性と防水性の幸せな妥協点を

探り出したのが、今回のDOVE sealsuit DX です

究極まで動きやすく、快適な着心地と保温性は厳冬期のサーフィンを快適に

してくれます、北海道の雪の中のサーフィンで開発されたスーツはサーフィンに

行く時から、帰るまでのすべてのシーンで快適に過ごせる事を、考えて作られて

います、ぼくも昨シーズンからテストをさせて頂きましたが湘南の水温では

オーバースペックと思う時も有りました、それぐらい暖かいですそして汗が抜ける

僕自身かれこれウィンド時代から遡ると、かなり長くドライスーツを着てきました

間違い無く今回のこのスーツはベストサーフィン用ブーツ付きウェットスーツです

サーフィンはダイビングではないのです、サーフィンが快適に楽しめる

サーフィン専用のSEAL suit を是非一度お試し下さい

そういえば、たまにこんな話も聞きます、ドライスーツと言われたから購入

したのに水が入った、、、はい入りますドライではないのです、ウェットスーツです

この間違いはほんとうに良く有ります、多分ドライと謳って販売しているメーカーも

有るからでしょうDOVEはどこにもドライと謳ってません、繰り返します

サーフィンにドライは必要ないのです、必要なのは極めて水の侵入が少ない

ウェットスーツです、この冬もし興味が有りましたら、出来る限りの説明を

いたします、あと言い忘れました下着がもっと大切です、コットンのTeeやトレーナー

は問題外です、あっという間に身体が冷えます、UN◯QLO HEAT◯ECHも試しました

運動中には暑過ぎます、仕事用です

発熱ではない、つなぎタイプの薄いタイプのフリース系が湘南では

合っている気がしますがお勧め下着は下着マニアの僕ですので店頭にて説明させて

頂きます、それでも暑い日はウェットに戻した方が良いかもしれません

長くなってしまいましたがこの冬快適なサーフィンを楽しんで頂く為に

お勧めするお話でした、高い商品なので安売りドライは

止めた方がいいです、安くても高いのですから買うなら一流メーカーの

ものをお勧めします   Peace

MAGIC tune up survice

通年サーフィンレッスンを生業としている僕だが、もう一つの仕事が有る

それがスノーボードのメンテナンスだ、かれこれ15年になるが最初の一本は

椅子を馬にして股がってファイルを樫の木に括り付け、フラット出しをしたのが

始まりだった、その後これでは身体が持たないとなけなしの金を集めて購入した

サンディングマシーンを今も使い続けている

数年前から再びTUNEが面白くなり、先輩の工場に間借りして工房も作れたので

研究を再開した、色々な方々の協力もあって、年々本数が増えて来たので

ホームページを作りました http://www.magictune.jp  です

僕が今思うtuningの考え方が書かれています、是非一度読んで頂けたら幸いです

スノーボードのチューニンは沢山の方々が色々な方法で取り組んでいますが

スキーチューンがそうである様に答えは永遠に出て来ないでしょう

それはスキーがスノーボードがなぜ滑るのか?が解明されていないから

かもしれません、サーフボードのシェープが終わり無き造形の変化であれば

スノーボードのエッジは同じ世界以上なのかもしれません

アイスバーン、パック、パウダー、クラスト、スラッシュ、雪の変化に合わせた

ストレスの無いワックスとソール、エッジこの3者の幸せな組み合わせを探して

取り組んで行くのがMAGIC tuneです

今僕が出来る、最高水準のチューニングを是非体感して頂きたく思います

お待ちしています メールにてご連絡下さい MAGIC tune    真神 mt@equip.co.jp

9月お休みのお知らせ。

8月も残りわずか!お盆休みが終わった平日の鵠沼の海は

ビックリするくらいサーファーの数が少ない日もあります。

まぁ、波も小さいですが、、、、。

9月のお休みは、以下の通りです。

23日の秋分の日(祝日)は火曜日ですが、営業致します。

翌24日(水曜)に振替のお休みを頂きます。

〜9月のお休み〜

9月 2・9・16・24・30日です。

営業時間は、朝7時〜19時です。

宜しくお願い致します。

 

行く夏を惜しむ、、

ゆく年来る年が年の瀬の区切りである様に、8月の終わりはサーファーに限らず

夏の一区切りと思っているが、皆様は?どうでございましょう?

まあ夏に張り切りすぎて真っ黒けに焦げてしまった方々はまだまだ残暑を含めて

満喫する予定と思います

不思議な物でお盆を過ぎるとあれだけ暑く熱風が吹いていたのに、同じ暑さの中に

ほんの少し涼しさが混じってくるのが通年ですが

今年も風はいつも通りの感じで吹いていて、というより南吹き過ぎてな具合ですが

海の潮は全く夏潮に変わらずお盆を過ぎてやっとそれらしくなってきた感じですが

いつもの夏の潮とはほど遠い潮の色です、なぜか?エルニーニョなのかも知れない

が僕は単なる黒潮の大蛇行だと思っております、過去にも何回か有りましたが

必ず、水が冷たくて夏でもウェットが必要だった記憶が有ります

そう言いながらも、夏を楽しみそこら中で焼き物飲み会が開催されてます

サーファーの夏9月まであと一週間、海水浴と混じりながら、行く夏を

惜しみましょう、ところでこれだけ来ないと台風来るのかいな?と

思ってしまいます、取りあえず低気圧で良いのでよろしくお願いします  Peace

しばし、辛抱です

これだけ長くはっきりしないオンショアが続いたのはあまり記憶に無い

あのお祭り騒ぎからかれこれ2週間波らしい波は見ていない気がする

全ては自然の辻褄の中での出来事であれば、この2週のフラットは

必然なのだろう、身体を休め仕事を片付け心を穏やかに次ぎに備える

ことは最低限の礼儀だ、再び日々のエクササイズに戻る事で

精神の健康も整い少しはもてあそばれずに波に乗れるのかもしれない

波の出た朝の行動でサーファーの資質が問われる物だが、波の無い辛抱の時も

また資質が試されると思っている

西の地では連日の大雨で被害も出ていると聞いた、やはり今年は大気の動きに違いが

あるらしい、こういう年は大きい台風がやって来るかもしれない、自分の技量に

見合った波を選び出すことも波乗り術の一つだろう

もうしばらくの辛抱だ、夏の太陽を楽しみながら、次のうねりを待ちましょう!

Peace