冬物ウエットスーツ修理フェアー

今年は海の水温がなかなか上がらず、、、GWでも冷たい海でしたね。

でも、夏のような晴天が続いて、やっと少しづつフルスーツを着ないコンデションになってきましたね!

そこで、、、、、

毎年恒例のDOVE ウエットスーツの冬物修理フェアーが開催されます。

DOVE ウエットスーツの冬物カタログに載っている商品を対象に、

メンテナス、修理を通常の料金より20%OFFで修理で承ります。

冬の寒さから守ってくれる大切なウエットスーツの気になっていた

破れ、ほつれ等をこの時期に直しましょう!!

修理受付期間:6月15〜29日 (15日間)

出来上がり納期:9月上旬(予定)

修理依頼するウエットスーツは、必ず十分に洗ってからお持ちください。

混み合うといけませんので、なるべく早めにお店に持って来てくださいね。

では、宜しくお願い致します。

*不明な点はお問い合わせください。

早起きサーフィン

僕は早起きサーフィンが苦手です、眠いところに体が思うように動かないので

変な転び方をしてしまったりして、まともに波に乗れないものだから

やるんじゃなかった的反省が多いです、、でも素晴らしい友人達に恵まれて

おりますゆえ、早朝からありがたいお電話をいただけますから勿論

眠いなどと言い訳はできず、朦朧としながら海に向かうわけですな

水に浸かってしまえば、それはそれで楽しい時間の始まりとなります

わりと海も空いてますし、朝一組の方々には申し訳ないのですが

たまには空いている海でサーフィンしたい気持ちもありますから

がんばってパドルするわけです

とは言っても親父の這いつくばった、ほふく前進パドルですのでたかが知れてて

あっというまにカレントに流され、遥か彼方にさようならですわ

それでも一度早起きすると癖がつくのか、目が覚めてしまうじいさん調子で

潮回りが朝しかないとなれば、早起きしかサーフィンする時間がないという

結末に、、、なもので明日も早朝から海をチェックしてみようと思っとります

しかし毎日早起き夜明けからサーファーの方々に心から尊敬と賞賛を送りたい

と思いますよ本当に、、、僕はあんなの毎日やったら昼間は昼寝ばかりですよ

仕事になりません、朝一はたまにでいいです

では明日は早起きしてみます     Peace

久しぶりのUP、、

ここ一週間ほど、小波ながら波が続いた鵠沼でした、噂は噂を呼び

水曜あたりからとんでもないことになっていたようですが、、、

ぼくはヤボ用があり月曜だけで金曜に沈静化するまで出来なかったのです

沈静化はしてませんでしたけど 笑

今日は藤沢支部の地区予選がスケパにて開催中です、選手たちにエールを

送りたいですね

気がつくと湘南以外でサーフィンをやったのはいつだったっけ?ということに

今朝気が付きまして、それこそ始めたころは毎週のようにどこかの海に遠征

していたのを思い出しました、波情報も無い時代ですから訳も分からず

伊豆に千葉に茨城にとかなりでたらめな感じで突入してましたね

風はオンかオフしかなく、うねりに向きがある事を知ったのは相当後の話

とにかく走ればなんとかなる的サーフィンでした

まあ今は家の前の鵠沼で板を選べばなんとか出来る日が多いので、出かけなくなって

しまったようです、今の俺にとっては茨城はBALIより遠いよ!などと

うそぶいてますが、たまにはどこかに出かけてサーフィンしたいと

想い出しました、冬の山は遠征に次ぐ遠征の繰り返し、まあ当たり前なのですが

動いて雪と斜面を追いかけているのですから、海も少しは動かないとね〜〜

とはいえ例の一件いらい北に向かうのはちょっと嫌な感じがするので

北上はそこそこに南も悪く無いかなと思っとります

サーファーは環境を変えて自分の思う波で気持ち良く練習してホームに帰り

確認する事を繰り返すことが大切なのでしょう

そんな自分に対しての反省も含めてこの夏は動いてみたいと思ってます Peace

気持ちの良い日

午前中のレッスンはオンショアの難しい波と仲良くなれるか?の練習

生徒さんはベテランだからすべてのことは教わっているのだが

波の表情が見えていない、乗る技術は持っているが、相手の気持ちがわからない

というやつだ波はときに友好的であり、ときに嫌な奴にもなる

その日の波の機嫌を読み取り、友好的なところで遊ばしていただくのが

僕の提案するサーフィンという遊びなのだ、波を見ましょうあらゆる角度から

見てみましょう、その変わりゆく波の姿は自然の表す芸術なのです

そのなかにある遊ばしてもらえるところを繰り返し観察することが

大切です、自分のいる場所と波の形の変化を何時間でも見るべきです

そのときサーフィンが少し見えてくるでしょう

午後は昔から板をオーダーしてくれる素敵な夫妻の方達が来店

新しい板を収めさしていただきましたが、その趣味と考え方、生き方など

共感することの多い方達です、このご夫婦のようなログサーファーが増えると

海のなかもオシャレでピースになるのにと思いました、楽しいお話

ありがとう!あなた方の存在が僕のログの情熱を絶やさないでいてくれるのです

いきなり登場は羊蹄山のマスター高久智基でした

SAPの新しい提案を古くからの藤沢ローカルの視点でしていただきました

江ノ島を基点に組み立てた素晴らしい前向きな考え方でした

僕からはやはり海はプレーニングがすべてだと投げかけましたが

その答えは来月一緒にパドルしようということ、楽しみです!

そしてラストはチューニングとサーフィンレッスンとてんからと

ごちゃってますが、それぞれに真剣に自分のなかではどれも同じ高さの

取り組みの遊びです、最高の友人達と遊びの話で盛り上がれることが最高に

幸せです、山、海、水面、川、僕たちの遊び場だからかけがえのない物

いつまでも綺麗で安全で子供達に誇れる形で残したいと願っています

今日会えた友人達に感謝してます、ありがとう!    Peace

台風終了〜〜!

ふたを開けてみれば、予想通りの水曜日がピークで俺はやらなかったけど

午後が良かった情報が多かった、それぞれに好みが分かれるので細かいニュアンスは

違うのだろう、、、

意外だったのは土曜日の昼あたりの鵠沼がスーパーだったらしい、自分もやっていた

のだが、一つ向こうのピークは別世界だったときいた、その一瞬に表情が変わるのが

波だから、その流れを引き込むのもまたサーファーの技量か?

今日はサーフボード工場でミーティング、新しいボードを作ってもらいたくなり

相談に行ってきた、究極のファンボード小波鵠沼バージョンは見えてきた

前のモデルよりも少し長くして、小波出場率7割以上をめざしたいと伝えた

どんな板が上がるか?今から楽しみ〜〜〜

週末は波は小さそう、遊んだ分仕事に追われる週末になる様子です

Peace

プロのロングボードサーフィン大会

今日は台風らしきうねりが届いてしまったのでレッスンは中止にした

少しでも危険がある状態での講習は生徒の安全を最優先にしているので

僕は行わない、で暇になったのでサーフィンかな、、、と思ったが

かなり潮が引いてしまったスケパはキラも参りましたと言いそうな

スーパーダンパー!板折れます的罰ゲーム波なので

久々に多分20年ぶりに開催のプロロングボードサーフィン大会を

観戦に行ってまいりました

会場はとても華やいでいて、賑わいもかなりのもの、今日は晴れていたので

雰囲気も最高です、波は少しオンショアのモモ腰と寂しい感じですが

そこはプロサーファー達確実に技を決めていました

でしばし観戦していたのですが、久しぶりに見たプロサーキットの

ロングボードサーフィンは僕が好きな波と調和していく優雅なクラシックスタイル

とはまったく違う、今のサーフィンの世界観であろう、いかに動き走らせ振り回し

ショートボードに負けないアプローチを見せることが今のロングサーフィンなのだ

と理解しました、それがいいとか悪いとかではなく、歩きにくい板で無理やり

歩き、当てにくい長さの板でリップしてカットバックするというある意味

究極のコンビネーションを要求される、新しい技術なのだろうと思いました

大会ですからジャッジがいて採点されるわけなのでEPSの軽い板を使ってすべての演技

を行うことが必要なのです、そういう意味では選手達の演技は誰も素晴らしい

ものでした、ただ個人的な感想は感激はしたがそれがロングボードのサーフィンか?

と聞かれたら自分が思うものとは、違うと言います

板が重くてシングルフィンだったらロングなのか?と聞かれればそれも違うと

思います、採点されるサーフィンと人を感動させるサーフィンは違うと思う

ということが伝えたかっただけです

見ていて本当に選手達があのサーフィンを好きなのか?目指すところがそこなのか?

一度本音を聞いてみたい気がします

見ていて感動を与えてくれたプロ達にお疲れ様最高でした!と伝えたいと思う

プロサーキットの未来がどうなるのか?少しだけ気がかりになったということ

なのです、ありがとうございました!  Peace

 

いつもの湘南、、鵠沼海岸

昨日の日曜日の夕方、それまで淀んでいた川沿いのテント村の焼き物(俺の中ではあ

れはバーベキュウではないしましてやBBQなどと呼びたくもないただの飲み会)

のソーセージや肉の焼け焦げた匂いと焼きそばが嫌いになった理由の残り香は

まるでここで一区切りだよと宣言されたように、シフトした強い冷たい北風に

吹き飛ばされ今日の夜明けには綺麗に整ったひざももの小波と落ち着きを取り戻した

浜辺の雰囲気に変わっていた、砂は冷たくまるで春の始まりの様だった

いつもの朝の仕事前のサーフィンは順番に来た波を乗り、今日も波に乗れたことに

感謝して、幸せな気分で始まるものだと思う

競い合いにらみ合い嫌な気分になるために海に入るやつなどいないのだ

波が小さい日の海の中のルールは浮力が有る順に波を譲るということだ

乗れる波の数が多い順に乗る波の数を減らさなければならない

サーフィンはそういう遊びだ

太陽が昇り、気温が上がり出し、海風とともに騒がしさが戻って来るはずだ

台風が来るらしいが、この時期に日本に近づくこと自体が異常なのだと

知ったほうがいい大気の流れはどうなっているのか?

夏は短いかもしれないが、皆が幸せな気分になれる丁度いい波が沢山

届いてくれることを、心から願っている、危ない波はいらない  Peace

 

GW最終日

まあ何も無かったと言えば無かった連休でしたが天気はほとんど晴れが

続き、波は小さかったですが、弱い南東のうねりが続きレッスン日和の

毎日でした、夏を前に海に帰ってきた友人達が顔を出してくれて

なにげに忙しく楽しい毎日だった

毎日よく飲みよく食べた〜〜!前半は風も暖かく夏を思わせたが

後半は風がなんとなく冷たくなり日向でも温まりきらない感じがあった

水は暖かくなったとはいえ、まだフルスーツの水温だと思う

夏を先取りのスプリングやシーガル、ロングジョンも見かけたけど

少し表情が硬そうに見えた、、、寒いべよ、、

とまあ平穏無事だった連休の最終日がもうすぐ終わる

フィリピンの横には台風が動き始めた、いよいよ夏到来だ体と波乗り道具の

メンテナンスが急務となった、今年の夏がどんな夏になるのか楽しみで

待ちきれない気分だ、とりあえずひと段落します  Peace

 

連休始まるね〜!

春ニセコからの春八甲田ロードと続いたザラメ探しの旅も終わり

立山を目指すお客さんの板を自分でも驚く集中力で今までの最短記録で

仕上げ本日無事納品できた!板が気持ち良く滑り自由に動ける感覚が

出来上がっていることを祈りつつ、本日サーフィンレッスン2ラウンド

なぜか?続いている高気圧からの南東うねりは本日もモモ腰ぐらいで

スティルブレイク〜〜小潮なのだが春とあって大きめに動きあげても引いても

楽しめていた、午後ラウンドの生徒さんは本日初めてのサーフィンだった

最初こそ力みが見られたものの力が抜けた途端にサーフィンワールドの

扉を開けていた、また一人幸せの門をくぐってくれたことに感謝したい

世間は連休に突入なのだろう、自分は仕事が続くのだが、暦通りなので

定休日の火曜日は箱根の大島桜でもチェックしたいと思っているが、、

天気次第で動こうと思っている

今日の2ラウンド目あたりから水温に暖かさが感じられた、明日からは

気温も高めになりしばらく続きそうなので、やっとサーフィンモードに

スイッチが入りそうな湘南海岸です、波はともかくバーベキューテントが

並び出す季節の到来ですね   Peace

らーめんツアーin青森

なんだか良く判らない題名でもうばれてる感じですな、、

青森に一人でサボりに来ています、、、なわけわなくて

必ず滑らなくてはならない約束の沢が待っているのでGENTEMの一番

長いやつを研いで持ってきました、ただ緊張しがちな小心者なので

お山に上がる前に兼ねてから見たいと思っていた弘前の桜を見てきました

おかげさまで心も落ち着き、明日は山に入れそうです

なにが?らーめんなのか?ここ青森は実はらーめん王国らしいです弘前も

同じぐらいすごい様子で食べても食べても名店が現れるすごい所らしいのですが、、

うちの奥様はらーめん嫌いなので一緒にいるときはらーめん屋さんに

行かないのですね、なので一人旅のこういう土地柄ですと3食めんめんめんですよ

自分的には黒いTシャツで腕組んでる系の俺の何とか?は味はともかくノリが

合わないので、しおれた感じの渋いらーめんが好みです、やけに和風でらうめんとか

書いてあるともうダメですわ、、近頃は中華屋さんの普通の汁そばが落ち着いて

たべれていい感じです、青森の名店幾ついけるかな?

で話題変わって本日の湘南は久しぶりの風波なのに自分はタイムリミットが

7時ときたもので、5時起床で構えましたが、、、オンショアぶりぶり〜〜〜!

結局オフにふれて、揃ったのは午後からみたいな感じだったかな、、

時間切れでバスに乗ってしまったので、状況がわからんですが

体が二つあればやれたのにと思いながら、また波はくるよという先輩の

お言葉もよぎりつつ、青森らーめんナイトに向かうのでありました〜 Peace