今年もお世話になりました!

風が南西から北西にシフトする典型的な冬型が続く日本列島

おそらく日本海はいい波の日が多いことだろう、前回のポストでも書いたが

湘南は毎年のことだが西が吹き出すと夏に整ったサンドバンクが寸断され

北西風で綺麗に浜と平行になってしまう

こうなると沖に残った地形とカレントでブレイクする波しか期待できない

肝心のリーフもクラシカルは別にして、温暖化の影響なのか

潮位が高い傾向ですなが被り鎌倉のリーフもいいブレイクは見つけにくい

こうなると東側の西ウネリがぶつかる浜をチェックすると、ひそかにバンクが

出来ていたりするので、チェックしたほうがいいだろう

今年は、なんだかんだ夏から波が続いた湘南海岸だったいい地形が続いた

時期は比較的に長い期間楽しめた、いいシーズンだったと思う

大きな波こそ少なかったがその分楽しめた人も多かっただろう

今日は大晦日、今年もお世話になった多くの方達に感謝の気持ちを忘れずに

新しい年を迎えたいと思います

年末の営業は31日6時まで年明けは4日からの営業ですよろしくお願いいたします

元旦は昼まで開けてますので午前中にサーフィンする方は楽しんでください

ではよいお年をお迎えください

Keep Paddling

12月の波はどうでしょう?

10月あたりから続いた謎波と言われていた波もすっかり消えて

いつもの冬の地形になりつつある鵠沼ビーチです

まずこの謎波ですが個人的見解ではこの夏の異常な暑さの元である

強烈に強い太平洋高気圧からの東ウネリだったと思っています

格別に大きいわけでもなく水量の多い強いウネリでもなかったということを

考えてみるとやはり薄めの東からのウネリだったと考えています

ただオンショアが少なくオフが続いていたために潮目でできたバンクが

消えなかったこと、雨による砂も適度に流れたことなどが重なって

2ヶ月近くいい波が続いた湘南は鵠沼海岸でしたしかしここに来て

季節風である冬の西風がらみのオンショアが何回か吹いたために

形成されていたサンドバンクは寸断されていつもの真ん中が深い

続かない波となってしまいました

このまま西風とそれに伴うカレントが続くと浜に平行なダンパーな地形に

なりそうです、毎シーズンの冬の地形ですね

雨もしばらく降りそうも無いので砂の動きがどうなるか?奇跡のバンクの復活を

願っていますが、水も空気も冷たくなって来ましたので、違うトレーニングを

組み合わせながら、暖かい日にパドルアウトがオススメです

では次のウネリで楽しみましょう!

Keep Paddling